みなさん、こんにちは!テツメモです。
今回のニュースレターでは、OpenAIが2024年9月新たにリリースした驚異的な能力を持つAIモデル「OpenAI o1」について、その活用法と可能性をお伝えします。
💡OpenAI o1を使うことで、以下の3つの大きなメリットが得られます
OpenAI o1は、物理学、化学、生物学の難解なタスクで博士課程の学生と同等のパフォーマンスを発揮し、数学やコーディング能力でも卓越した成果を示しています。複雑な推論タスクでの大きな進歩は、AIの新たな段階を象徴しています。
しかし、この高性能AIの登場に、こんな疑問を抱く方も多いのではないでしょうか。
「実際にどう使えばいいの?」
「他のAIモデルで十分じゃない?」
確かに、大学の名誉教授レベルのAIに、一般人のわたし達が何を聞けばいいのか戸惑うかもしれません。
ここで、視点を変えてみましょう。
これは、私たちの知的活動に革命をもたらす可能性を秘めています。
本ニュースレターでは、OpenAI o1の「用途」を悩むのではなく、この驚異的な推論能力を活用して、ビジネスシーンで即座に使える話題やうんちくを掘り下げる方法をご紹介します。
商談や大手企業の重役との会話で、「あなたにしか話せない博識なネタ」をいつでもポケットに忍ばせておける。そんな心強さを手に入れることができるのです。
これは大きなチャンスです。
多くの人がOpenAI o1の使い方を見出だせていない、他のLLMで十分だと感じている。
だからこそOpenAI o1を使いこなすことで、多くの人が出すアウトプットと差別化を図ることができます。
これから、OpenAI o1を初めて使う方向けに、基本的な使い方のポイントを押さえつつ、ビジネスの話題作りに即座に使えるシンプルなプロンプトをご紹介します。
AIと人間の新しい協働時代。その扉を開く鍵が、ここにあります。
それでは、OpenAI o1の驚異的な能力と、その具体的な活用法について見ていきましょう。
OpenAI o1の能力を実感していただくために、まずはいくつかの驚きの活用事例をご紹介します。
おお、o1のフェルミ推定は流石にめちゃくちゃ強い💡
![]()
元木大介ᯅシステム生成AI Babel/Zoltraak & 生成AI塾 @ai_syacho
「日本の電柱の数は」という元木ベンチマークテストで、普通は都市部と地方の電柱間隔ぐらいしか確認しないのに、人口密度と配電網との関係性を推論、通信インフラ用電柱を考慮、地下化率まで網羅的にチェック。…pic.twitter.com/VkYl8E7h8B— 元木大介ᯅシステム生成AI Babel/Zoltraak & 生成AI塾 (@ai_syacho) September 12, 2024
Just combined @OpenAI o1 and Cursor Composer to create an iOS app in under 10 mins!
![]()
Ammaar Reshi @ammaar
o1 mini kicks off the project (o1 was taking too long to think), then switch to o1 to finish off the details.
And boom—full Weather app for iOS with animations, in under 10 🌤️
Video sped up! pic.twitter.com/hc9SCZ52Ti— Ammaar Reshi (@ammaar) September 12, 2024
how it started how it's going 🍓 pic.twitter.com/fwS7l5E5vw— edwin (@edwinarbus) September 12, 2024
![]()
edwin @edwinarbus
📝OpenAI公式がスレッドにまとめている「OpenAI o1」の事例が学び深い
![]()
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter @tetumemo
- Pythonで物理環境構築
- 1年かかった博士号取得レベルを1時間で完了
- 化学、医療、数学等
↓ シンプルな要件でGame制作し、@Replitで動作チェック!pic.twitter.com/93Ynp8UDy1 https://t.co/mbkDK47dvL— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) September 21, 2024
I just tested ChatGPT-5 (o1).
![]()
Ruben Hassid @RubenHssd
I can't believe the length of the answers.
There is no way an LLM is capable of this much strategizing.
My prompting was absolutely garbage, and I have an entire strategy. pic.twitter.com/gUVXUDplyK— Ruben Hassid (@RubenHssd) September 12, 2024
「世界モデルを持たないLLM」が解けない問題。
![]()
usutak @usutaku_com
それをOpenAI o1-preview, o1-mini, GPT-4oに解かせてみるテスト。
Q「引くと書いてあるドアを反対側から押すとどうなりますか?」
しっかりとo1-previewだけが正解できてた!pic.twitter.com/YD6Mx3mQf7— usutaku@AI情報解説 (@usutaku_com) September 13, 2024
📝OpenAI o1でどんな些細な疑問でも博識な教授以上のレベルで応えてくれる『専門家として100倍詳しく説明してプロンプト』が何度使っても面白い
![]()
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter @tetumemo
例えば…
ウルトラマンがもし地球上に実在してリアルなバトルを繰り広げたらどのような影響があるのか?
潜在エネルギー (PE)と運動エネルギー… https://t.co/Ch6Mn0eM6Apic.twitter.com/kaEXf6ALlJ— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) September 22, 2024
📝今すぐAIの能力を最大限引き出したい人は、プロンプトを作る『ネオ・プロンプト』をOpenAI o1で試してほしい
![]()
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter @tetumemo
- 短時間で高精度な結果
- AIモデルの特性を活かした出力が可能に
- 短文入力推奨のOpenAI o1の強みを最大限に活かす「ユーザー質問方式」がベストマッチ
詳細はリプ欄へ ↓ https://t.co/O6iHWxTh1Vpic.twitter.com/dLuIPn8ZSA— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) September 16, 2024
📝ヤバい、マニアックな考察本が無限に書けてしまう・・
![]()
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter @tetumemo
OpenAI o1-previewで『専門家として100倍詳しく説明して』プロンプトの効果がレベチ
試しに『進撃の巨人』の巨人が”軽い”謎について聞いたら、はるかに想像を超えた考察に楽しくなりました♪
※進撃の巨人 5巻 第20話『特別作戦班』 https://t.co/fL3jNRXVVnpic.twitter.com/FcoTvy5Atb— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) September 20, 2024
プロンプト:「専門家として100倍詳しく説明して」の効果は、以下のリンクを見てください。
![]()
IT navi @itnavi2022
左:最初の回答(冒頭)右:プロンプトの効果(冒頭)https://t.co/QLzxxeAli0 https://t.co/nShecFbKBNpic.twitter.com/6aFWFjxzdU— IT navi (@itnavi2022) September 19, 2024
これらの事例からも分かるように、OpenAI o1は従来のAIモデルを大きく上回る能力を持っています。次のセクションでは、このモデルの特徴と性能について詳しく見ていきましょう。
ワンポイントTips:OpenAI o1の能力は幅広い分野に及びますが、特にSTEM(科学、技術、工学、数学)分野での性能が際立っています。これらの分野に関連する問題や疑問がある場合、OpenAI o1を活用することで、専門家レベルの洞察を得られる可能性が高いでしょう。
OpenAI o1は、これまでのAIモデルとは一線を画す新しい推論能力を持ったモデルシリーズです。その特徴や性能評価、利用可能な範囲について詳しく見ていきましょう。
💡あわせて、プロンプトデザイナーであるひろ吉さんのニュースレターからOpenAI o1の基本からプロンプトの応用まで詳しく学べることができます。
未購読の方はぜひ読んでみてください♪
【週刊】AI・プロンプトエンジニアリング最前線🚀【No.8】 |
|
||
|
OpenAI o1シリーズには、現在2つのモデルがあります。
ワンポイントTips:o1-miniは、コスト効率が高く処理速度も速いため、STEM関連の質問や問題解決に特化したい場合におすすめです。一方、より幅広い知識や複雑な推論が必要な場合は、o1-previewの使用を検討しましょう。
OpenAI o1は、その高度な推論能力と幅広い知識を活かすことで、これまでのAIモデルでは難しかった複雑な問題解決や深い洞察の提供が可能になりました。次のセクションでは、なぜOpenAI o1を使うべきか、そのメリットについて詳しく見ていきましょう。
OpenAI o1は、単なる高性能なAIモデルではありません。それは、私たちの知識獲得や問題解決の方法を根本から変える可能性を秘めています。
ここでは、OpenAI o1を使うべき主な理由と、それがもたらす革新的な変化について詳しく見ていきましょう。
知識の民主化は、深海の宝物が一気に地上に浮かび上がるような革命です。博士レベルの英知が、魔法の鏡を通して誰にでも見えるようになり、異分野の知恵が融合して新たな星座を描き出します。
少し大げさかもしれませんが…、賢明に使えば人類全体が一つの巨大な知性体として飛躍的進化を遂げるでしょう。
💡生物学と情報工学の知識を組み合わせて新しいバイオテクノロジーのアイデアを生み出し、BtoB向けビジネスを考えてもらった結果
※こんな質問、実在の博士をもつ教授に気軽に聞けませんよね…
📝OpenAI o1でどんな些細な疑問でも博識な教授以上のレベルで応えてくれる『専門家として100倍詳しく説明してプロンプト』が何度使っても面白い
![]()
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter @tetumemo
例えば…
ウルトラマンがもし地球上に実在してリアルなバトルを繰り広げたらどのような影響があるのか?
潜在エネルギー (PE)と運動エネルギー… https://t.co/Ch6Mn0eM6Apic.twitter.com/kaEXf6ALlJ— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) September 22, 2024
ワンポイントTips:OpenAI o1を使う際は、遠慮せずに「なぜ?」「どうして?」と掘り下げて質問することをおすすめします。
また、アウトプットを掘り下げるコツでIT naviさんが考案したプロンプト『専門家として100倍詳しく解説して」がとても有益ですので、ぜひ普段使いしてみてください。
💡o1用プロンプト「専門家として100倍詳しく解説して」の効果
そして、この効果についてひろ吉さんも詳しく解説しています。
専門家として100倍詳しく解説して。
![]()
ひろ吉🎨プロンプトデザイナー @HIROKICHI_PD
これがなぜ効果的なのか?ひろ吉的解説
① 最初の入力に「専門家として解説する」という指示が入っていない👉曖昧である
② どの程度の詳細や分量で出力させるかの指示がない👉曖昧である
③…— ひろ吉🎨プロンプトデザイナー (@HIROKICHI_PD) September 23, 2024
OpenAI o1は、私たちの知識獲得と問題解決のアプローチを根本から変える可能性を秘めています。それは単なるツールではなく、私たちの知的能力を拡張し、新たな可能性を開く パートナー となり得るのです。
次のセクションでは、このパワフルなツールを使って、どのようにビジネストークのネタを作り出すことができるか、具体的な方法を見ていきましょう。
OpenAI o1の高度な推論能力と幅広い知識を活用すれば、ビジネスシーンで使える魅力的な話題やネタを簡単に作り出すことができます。ここでは、o1の特性を活かした効果的なプロンプトの作り方や、話題を掘り下げる方法、相手の興味に合わせた知識の拡充方法について詳しく見ていきましょう。
o1モデルは、シンプルで直接的なプロンプトに最もよく反応します。複雑な指示や「ステップバイステップで考えて」といった指示は不要です。以下に、効果的なプロンプトの例を示します。
[業界名]の現状と今後5年間の予測を分析し、主要な変化とその影響を3つ挙げてください。
[技術分野]における最新のブレークスルーを3つ挙げ、各々がビジネスに与える影響を説明してください。
[具体的な業務課題]を解決するための革新的なアプローチを提案してください。実現可能性と潜在的な影響も含めて説明してください。
[特定の製品やサービス]の新しい市場機会を特定し、それぞれの可能性と課題を分析してください。
[新技術や事業戦略]の導入に伴う倫理的な課題を分析し、それらを解決するための方策を提案してください。
o1モデルは内部で複雑な推論を行うため、追加の質問や掘り下げにも柔軟に対応できます。以下のアプローチを試してみましょう:
専門家として100倍詳しく解説して
この問題について、[異なる立場や視点]からはどのように見えるでしょうか?その視点に基づいた分析を提供してください。
この概念を[特定の業界や企業]に適用した場合、どのような具体的な変化や影響が予想されますか?
この[トレンドや技術]が今後10年間でビジネス環境をどのように変えると予想されますか?具体的なシナリオを提示してください。
o1モデルの広範な知識を活用して、相手の興味に合わせた話題を展開できます。
[相手の専門分野]と[あなたの業界]の接点について分析し、両者にとって有益な協力の可能性を3つ提案してください。
[相手の関心分野]における最新の研究動向を要約し、それらがビジネスに与える潜在的な影響を説明してください。
[相手の業界]が今後5年間でどのように進化すると予想されますか?主要な変化と、それらへの準備方法を提案してください。
[2つの異なる分野]の知見を組み合わせて生まれる可能性のある革新的なビジネスアイデアを3つ提案してください。
これらのプロンプトと方法を活用することで、OpenAI o1の高度な推論能力と幅広い知識を最大限に引き出し、魅力的でインパクトのあるビジネストークのネタを作り出すことができます。
o1モデルは複雑な問題に対して深い洞察を提供できるため、相手の興味や背景に合わせてトピックをカスタマイズすることで、よりエンゲージメントの高い、価値ある対話を実現できるでしょう。
ワンポイントTips:OpenAI o1を使用する際は、モデルに十分な「思考時間」を与えることが重要です。複雑な質問に対しては、回答に数分かかることもありますが、その分深い洞察と詳細な分析が得られます。急いでいる場合は、o1-miniモデルを使用すると、より速い応答時間で高品質な結果が得られます。
OpenAI o1の高度な推論能力と幅広い知識基盤は、様々なビジネスシーンで活用できます。ここでは、実際のビジネス状況でOpenAI o1をどのように活用できるか、具体的な例を挙げて説明します。
商談の成功は、相手の興味を引き、信頼関係を構築することから始まります。OpenAI o1を活用して、相手の業界や関心事に関する深い洞察を得ることができます。
活用例:💡Tesla社について分析
[相手の会社名]の業界における最新のイノベーションとその影響について、3つの具体的な事例を挙げて分析してください。各事例について、その技術的背景、市場への影響、そして今後5年間の予測される発展を含めてください。
このプロンプトを使用することで、相手の業界に関する最新かつ深い知識を得られ、商談をより意義深いものにすることができます。
大手企業の重役と会話する機会は、自社のビジョンや価値を伝える貴重な機会です。OpenAI o1を使って、相手の関心事や業界の大きなトレンドに関する洞察を得ることで、印象的な会話を展開できます。
活用例:💡SoftBankについて分析した例
[大手企業名]が直面している3つの主要な課題を特定し、各課題に対する革新的な解決策を提案してください。解決策には、最新技術の活用、業界横断的なアプローチ、そして長期的な持続可能性の観点を含めてください。
思考完了後、専門家として100倍詳しく再度考え説明してください。
このアプローチにより、相手の会社が直面している課題に対する深い理解を示すとともに、革新的な思考力をアピールすることができます。
効果的なプレゼンテーションは、聴衆を惹きつけ、重要なメッセージを印象づけるものでなければなりません。OpenAI o1を使って、プレゼンテーションの構成や内容を充実させることができます。
活用例:
[プレゼンテーションのテーマ]に関する10分間のプレゼンテーションの概要を作成してください。以下の要素を含めてください:
1. 聴衆の注意を引く開始方法
2. 主要な3つのポイントとそれぞれの裏付けとなるデータや事例
3. 予想される質問と適切な回答
4. インパクトのある結論
また、各セクションで使用できる視覚的な要素のアイデアも提案してください。
このプロンプトを使用することで、構造化された、説得力のあるプレゼンテーションの骨子を短時間で作成できます。
新規事業の立ち上げや既存事業の拡大を検討する際、詳細な市場調査と競合分析は不可欠です。OpenAI o1の広範な知識基盤を活用して、包括的な分析を行うことができます。
活用例:
[特定の製品やサービス]の市場について、以下の観点から分析してください:
1. 市場規模と成長率の予測(今後5年間)
2. 主要な競合他社3社とその強み・弱み
3. 消費者行動の最新トレンド
4. 規制環境と今後予想される変化
5. 新規参入の機会と障壁
各項目について、具体的なデータや事例を含めて説明してください。
このような詳細な分析は、戦略的意思決定の基礎となり、ビジネスのリスクを軽減し、成功の可能性を高めることができます。
複雑な技術的問題に直面した際、OpenAI o1の高度な推論能力を活用して、創造的な解決策を見出すことができます。
活用例:
[具体的な技術的問題]を解決するための方法を3つ提案してください。各提案について以下を含めてください:
1. 解決策の技術的詳細
2. 実装に必要なリソースと時間の見積もり
3. 予想される課題とその対処法
4. 解決策がもたらす潜在的な付加価値
最後に、3つの提案を比較し、最適な選択肢を推奨してください。
このアプローチにより、技術チームは問題に対する新しい視点を得て、より効果的な解決策を見出すことができます。
これらの活用例は、OpenAI o1の能力を最大限に引き出し、ビジネスの様々な側面で価値を創出する方法のほんの一部です。o1の高度な推論能力と幅広い知識基盤を活用することで、ビジネスパーソンは日々の業務から戦略的な意思決定まで、より洞察に満ちた、データに基づいたアプローチを取ることができます。
ワンポイントTips:OpenAI o1を活用する際は、常に結果を批判的に評価し、必要に応じて人間の専門知識と組み合わせることが重要です。AIは強力なツールですが、最終的な判断と意思決定は人間が行うべきです。o1の出力を出発点として使い、そこから自分の知識と経験を加えてさらに発展させていくことで、最大の効果を得ることができます。
OpenAI o1を効果的に活用するためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。ここでは、効果的なプロンプトの作り方、回答の解釈と活用方法、そして注意点と制限事項について詳しく見ていきましょう。
こちらはすぐるさんの投稿が非常に参考になります。
OpenAI公式が出している「o1専用プロンプトガイド」が有益。これまでの指示文章とは全く違う構文が必要なのでぜひ活用したい。リプにこの記事を読み込ませた「o1専用・プロンプト自動改善プロンプト」を貼っておいたのでぜひ使ってみて👇🧵
![]()
すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 @SuguruKun_ai pic.twitter.com/RDhXq27FiF— すぐる | ChatGPTガチ勢 𝕏 (@SuguruKun_ai) September 22, 2024
通常通りプロンプトを考えたあと、すぐるさんのプロンプトを実行することで、OpenAI o1に最適な形式に変換してくれます。
<original_prompt>
あなたはプロのコンサルタントです。
これから事業計画書を作ります。
私の事業を元に銀行で融資を獲得するための事業計画書の骨格格子を考えてください。
■事業概要
#概要
・webマーケティング支援
#サービス
・ウェブ広告運用
・SNSマーケティング
・SEO対策支援
#対象
・中小企業
・年商規模:1〜5億円
</original_prompt>
<improved_prompt>
事業計画書の骨格作成:
事業概要:
- webマーケティング支援(中小企業向け、年商1〜5億円)
- サービス:ウェブ広告運用、SNSマーケティング、SEO対策支援
上記の情報を基に、銀行融資獲得のための事業計画書の主要セクションとその内容を簡潔に列挙してください。
</improved_prompt>
<explanation>
<explanation>
改善点:
1. 簡潔さ:
- 不要な指示(「あなたはプロのコンサルタントです」など)を削除
- 核心的な要求に焦点を当てた
2. 構造化:
- 事業概要を簡潔にまとめ、一目で把握できるようにした
3. 明確な指示:
- 「事業計画書の主要セクションとその内容を簡潔に列挙してください」と具体的に指示
4. デリミタの使用:
- 改善されたプロンプトを<improved_prompt>タグで囲んだ
5. 関連情報の集約:
- 事業概要を簡潔にまとめ、モデルが必要な情報を効率的に処理できるようにした
これらの変更により、o1モデルがより効果的に処理し、的確な回答を生成できるようになります。
</explanation>
💡オススメの使い方はこちらにまとめました ↓
📝OpenAI o1に投げるプロントはシンプルが良い!…と言うけどもイマイチ書き方がわからない解決策!
![]()
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter @tetumemo
- すぐるさんのo1専用・プロンプト自動改善プロンプトをGoogle AI StudioのSystem Instructionsに設定
- プロンプト貼り付け
- OpenAI o1用に変換
OpenAI o1で実行!
詳細はリプ欄へ ↓ https://t.co/vm8oeC2sPZpic.twitter.com/rIl8tjazV1— テツメモ|AI図解×検証|Newsletter (@tetumemo) September 23, 2024
[特定の技術]が[産業名]に与える影響を3つ挙げ、それぞれについて簡潔に説明してください。
<improved_prompt>
事業計画書の骨格作成:
事業概要:
- webマーケティング支援(中小企業向け、年商1〜5億円)
- サービス:ウェブ広告運用、SNSマーケティング、SEO対策支援
上記の情報を基に、銀行融資獲得のための事業計画書の主要セクションとその内容を簡潔に列挙してください。
</improved_prompt>
max_completion_tokens
パラメータを使用してコストを管理しましょう。これらのポイントを押さえることで、OpenAI o1の能力を最大限に引き出し、ビジネスシーンでより効果的に活用することができます。
o1モデルの特性を理解し、適切に使用することで、複雑な問題解決や創造的なアイデア生成など、幅広い用途で強力なツールとなるでしょう。
ワンポイントTips:OpenAI o1を使用する際は、最初は小規模なタスクから始め、徐々に複雑なタスクに移行することをおすすめします。
これにより、モデルの能力と制限を実感しながら、効果的な使用方法を学ぶことができます。また、定期的にOpenAIの公式ドキュメントをチェックし、新機能や更新情報を把握することで、常に最新かつ最適な方法でo1を活用できるでしょう。
この先の有料エリアでは、OpenAI o1の真の力を引き出すための実践的な内容をお届けします。以下のような特別コンテンツをご用意しています:
これらの特別コンテンツを通じて、OpenAI o1の可能性を最大限に引き出し、ビジネスでの競争力を大きく高める方法を学ぶことができます。
ここから先は有料コンテンツです |
|
この続き:4104文字 / 画像8枚 |